蔵王山にあるお釜!
観光スポットとして非常に人気の高い場所で、宮城県側や山形県から来ることができます。
大抵の人は車で行くのですが、実はあまり知られていませんが「ロープウェイ」で行くことも可能です。
ただ、ロープウェイってコスパ的にどうなの?
安いの高いの?
こんな疑問をお持ちのかたも多いはず。
そこで今回この記事では、実際に私が「蔵王山お釜」へ行った時に、ロープウェイはコスパ的にどうなのか調べてきました。
さらに「ロープウェイの場所」と「料金」も調べましたので、是非とも参考にして見てください。
- 【蔵王山】お釜直通のロープウェイはコスパ悪い?実際に行ってみた!
- 【蔵王山】蔵王山お釜直通のロープウェイ「刈田リフト」の場所は?
- 【蔵王山】蔵王山お釜直通のロープウェイ「刈田リフト」からの景色は?
- 追伸
【蔵王山】お釜直通のロープウェイはコスパ悪い?実際に行ってみた!
蔵王山のお釜に行くには大きく分けて2つのルートがあります。
- 車やバスを使い直接お釜に行くルート
- ロープウェイを使いお釜に行くルート
これ以外のルートだと、歩いて(登山、トレッキング)でお釜にいけますが今回は除外しますね。
さて、蔵王山のお釜に行くにはどちらの方がコスパいいのか、そちらを検証したいと思います。
- 車の場合:540円の入場料
- ロープウェイ:1人当たり750円(往復)
こういう結果になりました。(下参考写真 左:ロープウェイ 右:車)
結果、「車で蔵王山お釜に行く」方がコスパ的には最高です。
特に複数人で行く場合は、1人当たり往復で750円かかりますので、家族連れの場合はかなり厳しいですよね。
車で蔵王山お釜にいけば、ロープウェイに比べて車一台で540円になるので、複数人で割り勘すればコスパは最高です。
もちろん帰りは料金を払う必要はありません。
ただ、ロープウェイにもメリットがあり、大自然を満喫しながら景色を眺めることができます。
下の写真のようなロープウェイなので、自然を肌で満喫することが可能なんです。
個人的にはすごい乗りたかったですが、コスパのことを考えて車で蔵王山お釜へ行ってしまいました!
結構家族づれで利用している人もおり、子供達にはたまらないアトラクションでしょう。
そういう意味では、ロープウェイが往復750円かかりますが、そんなにお高くはないのかもしれませんね。
【蔵王山】蔵王山お釜直通のロープウェイ「刈田リフト」の場所は?
先ほど紹介した蔵王山お釜行きのロープウェイは、正式名称「刈田リフト」と呼ばれるもので、「山形から蔵王山お釜」に行くときに必ず通る道にあります。
つまり、宮城仙台側から来る方は通りません。
下にGoogleマップを掲載しましたので、蔵王お釜行きの「刈田リフト」を確認してみてください。
【蔵王山】蔵王山お釜直通のロープウェイ「刈田リフト」からの景色は?
先ほども話しましたが、私が蔵王山お釜に行った時は、車で登りましたのでロープウェイの「刈田リフト」からの景色を見ることができませんでした。
気になったので色々と調べてみたら、公式ホームページにロープウェイから見た景色がYouTubeでありましたので、参考がてら掲載しておきますね。
かなり景色を眺望できるので、自然と一体になり楽しむことができちゃいますね!
追伸
蔵王山お釜に行くためには、コスパだけを考えれば「車」で行った方が圧倒的に安い。
ただ、コスパだけを考えて大自然に接する機会を失うのは勿体無い。
特に、育ち盛りの色々と経験したいお子さんをお持ちの家族には、どんどんと自然に触れて行って欲しいと思います。
そのため、少しお高くなるかもしれませんが、アトラクションの一つとして、あえてロープウェイを使って蔵王山お釜を目指すものいいでしょう!
お子さんとの貴重な思い出を作るためにも、検討して見る価値はあると思います。
コメント